ロケット戦闘機「秋水」の燃料庫保存について、「柏の街探訪」に書かせて頂きました。 畑に大砲?!-幻のロケット戦 […]
柏の街探訪
ロケット戦闘機「秋水」の燃料庫保存について、「柏の街探訪」に書かせて頂きました。 畑に大砲?!-幻のロケット戦 […]
手賀沼の湖内、水の館の向かいに河童のモニュメントがあるのを知っていますか?湖に浮かぶ輪の上で4体の河童がさまざ […]
柏市のお隣の鎌ヶ谷市に分水界(嶺)があると聞いて行って来ました。 分水界(嶺)は降った雨の水が違う水系に流れる […]
江戸時代の後期に、下総のこの辺りを歩き回った俳人に小林一茶が居る。そんなこともあってか、柏、野田、流山などには […]
画家、髙島野十郎(やじゅうろう)が最晩年を過ごした増尾の地域に住んでいること、そして野十郎の遠縁の女性(奇しく […]
今回は「円筒分水」を訪れるときに車のナビの行き先に指定した柳戸の弘誓院(ぐぜいいん)の紹介です。 弘誓院の概要 […]
松ヶ崎城遺跡は、平成14~15年度に遺跡の範囲や内容を確認する目的で発掘調査が実施され、平成16年に柏市の指定 […]
「我田引水」という言葉がありますね。他人の都合を考えずに、自分の都合のいいように物事を解釈することですが、これ […]
この辺り一帯に広がっていた幕府の放牧場「小金牧」の広大な土地は、明治初期には開墾地となり、東京の人々や近隣小作 […]
善照寺は柏市唯一の時宗寺院(鎌倉時代晩期の1302年開山)で、所在地は布施弁天から1kmほど南西の布施北部であ […]